Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
トラックバック
- トラックバック URL
- http://nonalcohl.blog.fc2.com/tb.php/26-f8459e37
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
まずクモ、ゴキブリ、ハエについて
うちはクモが多い。
入居前の掃除では畳にウジャウジャいて嫌になった。
→ 詳しくは”入居前の掃除”というタイトルで書いているので
お時間があればのぞいてやってください。
うちのクモは季節の変わり目に、よく床のほうに降りてくるようだ。
畳とか床に、何かクモが餌にしているものがいるのかもしれない。
クモ、ゴキブリ、ハエは掃除+見つけたら外につまみ出す+お亡くなりになってもらうかだった。
入居して最初の3年は毎日、掃除機1日2回、床の拭き掃除、畳もたまに拭く
クモの巣は早めの撤去、をやった。
結果クモはだいぶ減った 日に1~2匹見る程度になった。
ゴキブリはコンバットという駆除剤を使った。
毎年4月ぐらいに通り道だろうと思うところに設置している。
大きいゴキブリは見なくなったけど、小さいゴキブリ
多分チャバネゴキブリは今年も5匹ぐらい見たな
やはりゴキブリには餌になるものをおいて置かないことだと思う。
生ゴミは寝る前に片付ける、袋の空いた食品は出しっぱなしにしないのは基本で
ガス台の下は食べ物のクズなどないように掃除した。

ゴキブリは昔、食物だけでなくお椀や食器などにもかぶりつくため、
ゴキカブリ(御器噛り)と呼ばれていたそうだ。私もゴキブリは何でもかじる
石鹸などもかじると聞いたことがある。
ハエもハエが好きそうなものを置かない、水周りの掃除をやる、風通しをよくする
古典的だけどハエ取りリボン使えたな
おもしろいほどにハエが取れる
ただ自分がうっかりハエ取りリボンに引っかかると、ベッタベタになるので注意が必要。
面白い発見もあった
ハエ取りリボンのハエを狙って、クモがリボンにくっついていて
バカだな捕まってやんのと思っていたら・・・!
クモはベタベタの粘着成分の上を歩いて、そのうちどこかに行ってしまった。
以上、できる範囲でクモ、ゴキブリ、ハエを減らした話。
今日のところはこの辺で。
家の中は居心地が良いほうががいいよね!






うちはクモが多い。
入居前の掃除では畳にウジャウジャいて嫌になった。
→ 詳しくは”入居前の掃除”というタイトルで書いているので
お時間があればのぞいてやってください。
うちのクモは季節の変わり目に、よく床のほうに降りてくるようだ。
畳とか床に、何かクモが餌にしているものがいるのかもしれない。
クモ、ゴキブリ、ハエは掃除+見つけたら外につまみ出す+お亡くなりになってもらうかだった。
入居して最初の3年は毎日、掃除機1日2回、床の拭き掃除、畳もたまに拭く
クモの巣は早めの撤去、をやった。
結果クモはだいぶ減った 日に1~2匹見る程度になった。
ゴキブリはコンバットという駆除剤を使った。
毎年4月ぐらいに通り道だろうと思うところに設置している。
大きいゴキブリは見なくなったけど、小さいゴキブリ
多分チャバネゴキブリは今年も5匹ぐらい見たな
やはりゴキブリには餌になるものをおいて置かないことだと思う。
生ゴミは寝る前に片付ける、袋の空いた食品は出しっぱなしにしないのは基本で
ガス台の下は食べ物のクズなどないように掃除した。


ゴキカブリ(御器噛り)と呼ばれていたそうだ。私もゴキブリは何でもかじる
石鹸などもかじると聞いたことがある。
ハエもハエが好きそうなものを置かない、水周りの掃除をやる、風通しをよくする
古典的だけどハエ取りリボン使えたな
おもしろいほどにハエが取れる
ただ自分がうっかりハエ取りリボンに引っかかると、ベッタベタになるので注意が必要。
面白い発見もあった
ハエ取りリボンのハエを狙って、クモがリボンにくっついていて
バカだな捕まってやんのと思っていたら・・・!
クモはベタベタの粘着成分の上を歩いて、そのうちどこかに行ってしまった。
以上、できる範囲でクモ、ゴキブリ、ハエを減らした話。
今日のところはこの辺で。
家の中は居心地が良いほうががいいよね!



- 関連記事
-
- シバンムシとは死番虫 (2015/10/10)
- 都営に住んで初めての夏は虫・蒸しパラダイス (2015/09/15)
- クモとゴキブリとハエを減らす (2015/09/05)
- クモとゴキブリとハエ、シバン虫は別格 (2015/08/27)
- 基本いつもいる虫たち (2015/07/20)
トラックバック
- トラックバック URL
- http://nonalcohl.blog.fc2.com/tb.php/26-f8459e37
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)